初めての心療内科!病院選びもこれで安心!
2020年11月6日
これで迷わない!心療内科の選び方
ストレスの多い現代社会。眠れない、仕事がつらいなど、現代人にはいろいろな不定愁訴を抱えている人も多いですよね。辛い症状が続くとき、心療内科に行ってみようか、そんな風に考える人もいるはずです。いざ、自分のかかりつけの心療内科を選ぶとき、大切な事があります。それは、医師のカウンセリング能力や、傾聴の能力です。どんな症状があるのか、といった表面的な事だけではなく、その裏に潜む原因や患者の気持ちにしっかりと耳を傾けて、一緒に解決策を探してくれる医師の心療内科を選ぶと安心でしょう。病院のホームページや口コミサイトを参考にしてみるのも良いかもしれませんね。
どんな治療をするの?治療期間や費用はどれくらい?
心療内科では主に医師のカウンセリングと、処方薬による投薬治療が行われます。患者の症状や精神状態を確認したうえで、必要に応じてストレスや不安感を和らげてくれたり、入眠を助けてくれる等の効果がある薬を処方されることもあるようです。患者の状態を逐一確認しながら、ゆっくり着実に治療していくので、治療期間は半年以上、数年かかるという場合もあります。治療費は病院によって異なりますが、初診費用は高くても5千円前後で、薬が処方された場合は追加で薬代が請求されることになります。治療効果は一人一人の患者によって差が生じてしまいますが、しっかりと患者と向き合ってくれる医師であれば、治療による効果が出ているのか、カウンセリングを行いながら治療方針を一緒に決められるので、心強いですね。
心療内科を梅田で開院している診療所には、サラリーマンや学生のために夜間の診察を受け付けたり、投薬治療や心理カウンセリングなどを取り入れたりしているところもあります。